どうも、かきのたねです。
今回は2019年度のセンター物理をわかりやすく解説していきます。
次は第5問。
問1:定積変化, 定圧変化 答:1
【公式】等温グラフと断熱グラフ
気体の状態方程式\( PV = nRT \)から、等温過程は反比例のグラフになる。
つまり点Aから等温グラフより上側に変化すれば温度は上昇し、下側に変化すれば温度は減少する。
断熱過程では、圧力をかけて(仕事を加えて)体積を小さくしても熱が外へ逃げていかずに温度が高くなる。また圧力を緩めて(仕事を取り出して)体積を大きくしても外界から熱を吸収できずに温度が低くなる。
そのため断熱グラフは等温グラフより傾きが急になる。
【公式】定積変化と定圧変化
定積変化, 定圧変化それぞれの過程で吸収する熱量\( Q_{V}, \ Q_{P} \)は、温度上昇\( \Delta T \)を使うと次のようになる。
\( n \):気体のモル数
\( C_{V} \):定積モル比熱
\( C_{P} \):定圧モル比熱
A→Bは定積変化であり、等温グラフ・断熱グラフそれぞれの上側に変化している。
よって熱を吸収し、温度(内部エネルギー)は増加している。
答えは1
問2:1サイクルでの仕事 答:3
時計回りのサイクルが外部にした仕事\( W \)は、そのp-Vグラフが囲む領域の面積である。
よって答えは3
問3:T-pグラフ 答:6
点Aでの温度を\( T_{0} \)としたとき、ボイル・シャルルの法則(気体の状態方程式)より\( T_{A}=T_{0} \), \( T_{B}=2T_{0} \), \( T_{C}=6T_{0} \), \( T_{D}=3T_{0} \)であり、
さらにB→C, D→Aが定圧過程であることの両方を満たすのは、6のみ。
2019年度センター物理お疲れ様でした。
試験に出る分野の解説記事が他にもたくさん用意してあるので、ぜひご覧ください!
読みやすくわかりやすい記事をこれからもバンバン書いていきます!!
高校物理の家庭教師
最後まで読んでくださり、ありがとうございます(`・∀・´)
Twitterで更新情報などをツイートするので、少しでもこの記事が面白いと思っていただけたら是非フォローお願いします!
この分野の説明をして欲しいといったリクエストも随時募集しております。お問い合わせやTwitterなどからご連絡下さい!